【2025年最新版】台北で雨でも楽しめる!室内観光&遊びスポット10選
せっかくの台北旅行、でも雨が降ってしまった…。
そんなときでも大丈夫!実は台北には、雨の日でもしっかり楽しめる“室内スポット”が豊富にそろっているんです。
台湾らしさを感じられる観光施設から、ゆったりできる温泉・マッサージ、おしゃれなカフェ・文創スポットまで、1日中こもっても飽きない場所がたくさんあります。
この記事では、2025年版の最新情報をもとに、台北で雨の日におすすめの室内スポットを10選に厳選。
旅行前にチェックしておけば、急な雨でも安心!
ひとり旅・カップル・家族連れ、どんな旅スタイルでも役立つ内容でお届けします。
- 台北は“雨の日プラン”が組みやすい街!その理由とは
- ①台北101|展望台より下層階のショッピングが狙い目
- ② 松山文創園区|カルチャー好きにぴったりな複合施設
- ③ 国立故宮博物院|台湾最大級の歴史&美術コレクション
- ④ 龍山寺周辺|雨の日こそ「寺院+地下商店街」めぐりを
- ⑤ 北投温泉博物館&足湯体験|雨の日でもOKな“癒しの温泉街”
- ⑥ 台北地下街・誠品生活・書店系スポット|ゆったり派におすすめ
- ⑦ 台北市立動物園内の屋内展示&昆虫館|雨の日でも楽しめるエリアをピンポイント紹介
- ⑨ 地元スーパー&デパ地下めぐり|実は雨の日最強
- ⑩ スパ&足ツボマッサージ|旅疲れ+雨の日にぴったり
- ⑩ スパ&足ツボマッサージ|旅疲れ+雨の日にぴったり
- まとめ|雨でも“台北らしさ”は十分味わえる
台北は“雨の日プラン”が組みやすい街!その理由とは
「せっかくの台北旅行なのに、雨が降ってしまった…」
そんなときでも焦らなくて大丈夫。実は台北は、雨の日でも快適に遊べる都市構造がしっかり整っている街なんです。
🟨 地下鉄&バスで移動しやすい
まず大きなポイントは、MRT(地下鉄)とバスの路線がとても充実していること。
MRTは全路線が雨に濡れずにアクセス可能で、各駅の出口には屋根付きの連絡通路や地下街があるため、傘を使う場面が少なくて済みます。
さらに、バスアプリやGoogleマップが非常に正確に連携しているため、雨でもスムーズな乗り換えができるのが大きな強みです。
🟨 駅直結の大型施設が多い
台北の観光施設やデパート、文創施設は駅直結型が非常に多く、MRTを降りたらそのまま館内に入れるスポットも多数。
これは雨の日に非常にありがたいポイントです。
-
台北101(地下鉄直結+地下街あり)
-
誠品生活(信義店・南西店など)
-
台北地下街(台北駅周辺をカバー)
-
華山1914文創園区(忠孝新生駅すぐ)
このように、“駅を出ずに観光できる”ルートが組めることが、台北の雨の日観光を快適にしている最大の理由なんです。
①台北101|展望台より下層階のショッピングが狙い目
台北のランドマーク「台北101」は、雨の日でもゆったりと楽しめる定番の屋内スポットです。
🟨 展望台だけじゃない!“地下〜4階”が快適で実用的
「101といえば展望台」と思いがちですが、実は1〜5階にかけてのショッピングフロアが超快適。
MRT直結の地下1階から、飲食・雑貨・高級ブランドまでがそろっており、滞在中ずっと雨でも困りません。
特におすすめは…
-
地下1階の美食街(フードコート):鼎泰豊の支店もあり、雨でも行列を避けて入りやすい
-
1〜3階:台湾発のセレクトショップやコスメショップが充実。お土産にも◎
-
4階:誠品書店とライフスタイル雑貨エリアで、雨宿りにもぴったりの落ち着いた空間
🟨 KKday・楽天トラベル経由でのお得プランあり!
台北101の展望台チケットは、KKday経由で割引クーポンつきプランを選べます。
また、楽天トラベルから宿泊予約すると展望台チケット付きプランもあるので、滞在費をまとめて節約するのもおすすめです。
🛒 KKdayの台北101チケットを見る
🏨 Trip.comで台北101周辺のホテルを見る
② 松山文創園区|カルチャー好きにぴったりな複合施設
「松山文創園区(ソンシャンウェンチュアンユエンチュー)」は、雨でも1日過ごせるカルチャー×デザインの複合スポット。
日本統治時代のタバコ工場跡をリノベーションした施設で、レトロとモダンが融合した独特の雰囲気が魅力です。
🟨 雨でも大丈夫!広々とした屋内施設
広い敷地内には、雨でも安心して移動できる建物が充実。主な施設は以下のとおり:
-
誠品生活松菸店(複合書店+雑貨+カフェ)
-
台灣設計館(デザインに特化した展示)
-
常設&期間限定のアートイベント(イラストや写真展など)
特に誠品生活は、台湾デザインや文具、書籍、生活雑貨を探すのに最適な場所。
カフェやベンチも多く、雨を気にせずゆっくりできます。
🟨 Wi-Fi・eSIMの準備はお早めに!
松山文創園区は広いため、地図アプリや翻訳アプリがあると安心です。
あらかじめ【eSIM】や【ポータブルWi-Fi】を準備しておくと、現地でもスムーズ。
🌐 Airaloで台湾eSIMを購入
📶 WiFiBOXで台北空港レンタル
③ 国立故宮博物院|台湾最大級の歴史&美術コレクション
台北で雨の日でもじっくり過ごせる室内観光スポットといえば、外せないのがここ。
「国立故宮博物院(ナショナル・パレス・ミュージアム)」は、北京の故宮博物院の収蔵品をルーツとした、東アジア屈指の歴史美術館です。
🟨 雨でも1日中楽しめる大ボリューム
約70万点以上のコレクションを誇る館内は、見どころが多すぎて1日では回りきれないほどのボリューム。
しかも館内は広く快適に設計されており、雨の日でもゆっくり落ち着いて見学できます。
見どころの例
-
有名な「翠玉白菜」や「肉形石」(※展示は交代制)
-
書画・陶磁器・青銅器などのアジア美術
-
常設展示に加え、季節ごとの特別展も豊富
🟨 音声ガイド&事前予約でより深く楽しむ
展示品の見どころを逃さないために、日本語音声ガイド(貸出 or アプリ)の利用がおすすめ。
また、KKdayやKlookなどでチケットを事前購入すれば、当日のチケット売り場の混雑を回避できます。
✅ 基本情報:
-
📍 MRT士林駅からバスで約15分
-
🎟 入場料:約350元(※学割あり)
-
⏰ 開館時間:9:00〜17:00(月曜も営業)
④ 龍山寺周辺|雨の日こそ「寺院+地下商店街」めぐりを
雨の日でも“台湾らしさ”をしっかり感じたいなら、台北屈指のパワースポット「龍山寺(ロンシャンスー)」とその周辺がぴったり。
観光だけでなく、地元の生活や文化を肌で感じられるエリアとして人気です。
🟨 龍山寺でお参り → 地下街でローカル飯
龍山寺は屋根のある大きな本堂を持つため、雨天でも濡れずにお参りが可能。
また、すぐ隣には「艋舺公園(バンカコウエン)」があり、アーケードの下で休憩もできます。
さらにおすすめなのが、MRT「龍山寺駅」直結の地下街エリア。
格安のローカルフードや伝統雑貨が並び、ちょっとした雨宿りにもちょうどいい雰囲気です。
▶ おすすめグルメ:
-
滷肉飯(ルーローファン)
-
四神湯(薬膳スープ)
-
小籠包(蒸し立てアツアツ)
🟨 B級グルメ&お土産スポットも密集
龍山寺エリアには、地元の人が集まる昔ながらの商店街や屋台も健在。
特に「華西街観光夜市」や「剥皮寮歴史街区」など、雨でもアーケード付きで散策できるエリアが多く、1〜2時間の街歩きにはぴったりです。
🛍 雨の日におすすめのお土産:
-
乾燥漢方・お茶・台湾文具
-
地元スーパーで買える調味料やカップ麺
✅ ワンポイント:
eSIMやWi-Fiを使って現在地をこまめに確認しながら歩けば、迷わずスムーズに楽しめます。
📶 Airalo(台湾eSIM)|即時発行&日本語サポート付き
🛒 KKdayで台北地下街ツアーをチェック
⑤ 北投温泉博物館&足湯体験|雨の日でもOKな“癒しの温泉街”
台北中心部からMRTで30分ほどの距離にある「北投(ベイトウ)温泉エリア」は、雨の日の癒しスポットとしても人気。特に「北投温泉博物館」は無料で入場でき、かつ屋内施設なので天候を気にせず訪れることができます。
駅から傘いらずの徒歩圏スポット
MRT新北投駅を出てすぐの場所にあり、駅からのアクセスも抜群。温泉文化や歴史を学べる博物館では、かつての大浴場跡を見学したり、当時の写真や資料展示を楽しめます。館内は写真映えするレトロなデザインも魅力です。
マッサージや温泉チケットはKKdayで予約が便利
博物館見学のあとは、近隣の足湯スポットや日帰り温泉施設で体を温めてリフレッシュ。
雨でも安心して利用できる個室温泉やスパもあり、事前にKKdayでクーポンやチケットを購入しておけばスムーズ&お得です。
☑️ KKday|台北の日帰り温泉プランを見る
⑥ 台北地下街・誠品生活・書店系スポット|ゆったり派におすすめ
「のんびり過ごしたい」「濡れずにゆっくり買い物がしたい」
そんな雨の日の台北には、駅直結の地下街や複合型書店が最適。観光疲れを癒やしつつ、台湾らしい発見もあるスポットをご紹介します。
🟨 駅直結の「誠品生活」なら1日過ごせる
「誠品生活(誠品書店)」は、台湾を代表するカルチャー系複合商業施設。
本だけでなく、文具・デザイン雑貨・コスメ・カフェが一体となっており、まさに「室内型台湾体験スポット」と言えます。
特におすすめ店舗:
-
誠品信義店(MRT市政府駅すぐ):大規模&ゆったりした空間
-
誠品南西店(中山駅直結):ショッピングと食事を同時に楽しめる
🟨 読書・雑貨・グルメが揃った万能スポット
誠品生活では、台湾ローカル作家の作品や、デザイン性の高い雑貨が揃っており、雨の日にじっくりと選びながら過ごすのに最適。
また、書店の中に併設されたカフェでは、静かに読書をしながら時間をつぶせます。
🛒 旅行のお土産にもぴったりの「台湾限定文具」や「茶葉」もチェック!
📶 ワンポイント:
こうした大型複合施設では地下に入り込むため、安定した通信環境が必要です。
事前にeSIMやWiFiBOXを準備しておくと、Googleマップや翻訳アプリが途切れず使えて安心です。
✅ Airalo(台湾eSIM)|即日発行・安定回線
✅ WiFiBOX 台北駅受け取りプランを見る
⑦ 台北市立動物園内の屋内展示&昆虫館|雨の日でも楽しめるエリアをピンポイント紹介
台北市立動物園は広大な敷地を誇りますが、雨の日でも安心して楽しめる「屋内展示」や「昆虫館」も充実しています。特に小さなお子さま連れや、天候に左右されずにのんびり過ごしたい方におすすめです。
🐼 動物園内にある屋内施設とは?
園内には「パンダ館」「昆虫館」「両生爬虫類館」などの屋内展示施設があり、雨をしのぎながら様々な生き物に出会えます。特に「パンダ館」では、大人気のパンダが室内展示されているため、天候に関係なく観覧可能です。
🦋 子ども連れに嬉しい「昆虫館」は教育的な展示が充実
昆虫館では、蝶やカブトムシなどの標本だけでなく、生体展示や虫の生態を学べるコーナーが充実。インタラクティブな展示も多く、子どもたちの好奇心を引き出してくれます。雨の日でも知的好奇心を満たせるスポットとして、教育目的の家族旅行にもぴったりです。
KKdayでは、台北市立動物園のチケット割引予約も可能。
👉 KKdayでお得にチケット予約する
⑨ 地元スーパー&デパ地下めぐり|実は雨の日最強
🛍 屋内で食も土産も堪能できる「食の楽園」
台北には魅力的な地元スーパーや百貨店のデパ地下が多数あり、雨の日でも傘いらずで楽しめるスポットです。特におすすめなのが「微風超市(Breeze Super)」や「新光三越」の地下食品街。台湾名物のパイナップルケーキ、ドライフルーツ、台湾茶、ヌガーなどがズラリと並び、試食も充実しています。
また、「頂好Wellcome」や「全聯福利中心(PX Mart)」などローカルスーパーでは、現地の人々の生活感が感じられる商品が手頃な価格で購入できます。ばらまき土産や夜食のおつまみ探しにも最適です。
💰 無料&安価に“台湾の日常”を体験
高額な観光施設と違い、スーパーやデパ地下は無料で入れて、買い物以外にもウィンドウショッピングやフードコートの利用もできるため、コスパ抜群。観光疲れを癒やしながら、リアルな台湾の日常を垣間見るチャンスです。
⑩ スパ&足ツボマッサージ|旅疲れ+雨の日にぴったり
足元から癒される!台湾式マッサージは雨の日のご褒美
台北の街歩きで足が疲れたら、雨の日を利用してスパや足ツボマッサージで体をリセットしましょう。台湾のマッサージ文化は日本でも人気があり、安くて本格的な施術を受けられるのが魅力。中山駅・西門・忠孝復興周辺には、旅行者歓迎の清潔で高評価な店舗が多数あります。
おすすめの予約方法|KKdayを使えば安心&スムーズ
マッサージ店は現地でも気軽に飛び込みできますが、雨の日は混みがちです。KKdayなどで事前予約しておけば、スムーズに入店できるだけでなく、割引クーポンを利用できることも。施術内容や所要時間、口コミも日本語でチェックできるので安心です。
eSIMやWiFiがあれば、Googleマップで近くの店舗もラクラク検索
雨の日に限らず、現地のスパやマッサージ店を探すには、Googleマップが非常に便利。eSIM(Airalo)やWiFiレンタル(WiFiBOX・Global WiFi)を使えば、通信環境も安心です。
👉 海外用eSIMはこちら(Airalo)
WiFiレンタルを比較して選ぶ
👉 海外Wi-Fiレンタル【WiFiBOX】
👉 海外インターネットグローバルWiFi
👉 海外でも神コスパ!【ZEUS WiFi global】
⑩ スパ&足ツボマッサージ|旅疲れ+雨の日にぴったり
足の疲れを癒すなら「足ツボマッサージ」が鉄板!
台北では、街のあちこちに足ツボマッサージのお店があります。特にMRT中山駅や西門町周辺には、安心・清潔なサロンが多く、旅行者でも気軽に立ち寄れます。
旅の途中で足がパンパンに…という方も、30分程度の施術で驚くほどスッキリ!リフレッシュして、また次の観光に向かう活力になります。
スパでのんびり過ごす“雨の日の贅沢時間”
もしスケジュールに余裕があるなら、スパで半日ゆったり過ごすのもおすすめ。
たとえば「沐蘭SPA(Mulan Spa)」などのホテル内スパや、個室完備のリラクゼーション施設なら、静かで落ち着いた空間で身も心も癒されます。
雨音を聞きながらのスチームサウナやオイルマッサージは、まさに非日常のひとときです。
安心して入れるお店の選び方
旅行者におすすめなのは、Googleマップで「評価4.5以上」「口コミ数50件以上」の店舗を探すこと。また、KKdayなどの予約サイトを活用すれば、事前に日本語で予約できてトラブルを避けられます。
💡 おすすめ
-
大脚丫足體養生館(中山駅徒歩3分)
-
足満足足體養生館(西門駅近く)
-
品川養生会館(MRT南京復興駅近く)
KKdayで事前予約&割引も活用
KKdayでは、足ツボや全身マッサージなどのメニューが多数掲載されており、割引クーポンも定期的に配布されています。現地で探す時間がない方や、言葉に不安がある方には特におすすめです。
まとめ|雨でも“台北らしさ”は十分味わえる
雨の日の方が落ち着いて楽しめる場所も多い
晴れの日よりも人が少ない施設も多く、雨の日の台北は意外と「穴場」になることも。静かに美術館を鑑賞したり、カフェでゆっくり過ごしたりと、落ち着いた大人の旅にもぴったりです。
eSIM・KKdayで事前準備すればより快適
突然の雨でも安心して観光を続けるためには、eSIMで安定したネット接続、KKdayで事前にチケット予約がおすすめ。
特に人気のスポットは混雑や待ち時間が発生することもあるため、スマホ1つで完結できる準備が旅を快適にします。
コメント