50代・60代からの香港旅行、じっくり楽しみませんか?
「香港って若者の街じゃないの?」
「治安や食べ物、移動がちょっと不安…」
そんな声をよく耳にしますが、実は香港は大人世代こそ楽しめる魅力が詰まった街なんです。
歴史ある街並みに美しい夜景、優しい味わいの点心やお粥、
そして公共交通機関がとても整っていて、移動がラクで安心なのも大きなポイント。
このブログ記事では、50代・60代の方が無理なく、快適に、心から楽しめるように、
【宿・移動・食事・観光】をバランスよく組み合わせた安心香港モデルコースをご紹介します。
「せっかく行くなら、安心して楽しみたい」
「歩きすぎず、疲れすぎず、でもちゃんと旅したい」
そんな願いを叶えるプラン、ぜひ参考にしてみてください😊
なぜ今、50代・60代の香港旅行が注目されているのか?
かつては“若者向けの都会的な観光地”という印象が強かった香港ですが、
ここ数年で状況は大きく変わってきました。
✅理由①:移動がとにかく楽。街がコンパクトで効率的!
香港島や九龍エリアは地下鉄(MTR)やトラム、バスが網の目のように走っていて、移動の負担が少ないのが魅力。
車移動やタクシーの選択肢も豊富なので、「歩きすぎない観光」がしやすいのも安心ポイントです。
✅理由②:観光+リラックスが同時に楽しめる
絶景スポット(ビクトリアピーク、スターフェリー)
ゆったりした空気の寺院(文武廟、黄大仙)
街歩きしながら楽しめるおしゃれなカフェや喫茶
「スケジュールを詰め込まず、のんびりした時間を過ごしたい」
そんな大人の旅にぴったりな空間がたくさんあります。
✅理由③:日本語が通じやすく、治安も比較的良好
主要エリアのホテル・レストランでは日本語メニューやスタッフがいることも多く、
言葉の不安がある方でも安心して旅行できるのが香港の強みです。
さらに治安面でも、観光エリアは昼も夜も明るく人通りが多いため、比較的安心して歩けます。
📝ポイント:
「旅慣れた大人だからこそ、安心・快適・文化を味わえる場所」
それが、今の香港なんです。
50代・60代におすすめ!安心して泊まれるホテル&エリア
香港にはホテルがたくさんありますが、年齢を重ねた世代にとって大切なのは、
「安全・静か・アクセス良好」なエリアで、リラックスして過ごせること。
ここでは、落ち着いて宿泊できるエリアとホテルの選び方のポイントを紹介します。
🏨おすすめエリア①:尖沙咀(チムサーチョイ)|買い物も夜景も楽しめる人気エリア
九龍側に位置し、ショッピングモール・レストラン・観光が集中
ビクトリアハーバー沿いの散歩道は、夕方の景色も夜景も絶品
日本人観光客にも人気で、日本語対応ホテルも多め
✅ おすすめホテル例
ザ・ロイヤルガーデン
プルデンシャルホテル
ホテルニッコー香港(高層階の景色◎)
🏨おすすめエリア②:中環〜金鐘(セントラル〜アドミラリティ)|街歩きと静けさのバランスが◎
香港島の中心エリア。トラムも地下鉄も使えて便利
カフェや博物館、歴史的スポットが徒歩圏内に
高級ホテルから落ち着いたビジネスホテルまで幅広い選択肢
✅ おすすめホテル例
アイランドシャングリラ香港
JWマリオット香港
ミニホテル・セントラル(おしゃれ&コンパクト)
🏨ホテル選びのポイント(50代・60代向け)
チェック項目 | 理由 |
---|---|
エレベーターあり/バリアフリー対応 | 移動が楽・安心感がある |
駅から徒歩5分以内 | 無駄な体力を使わず、夜も安心 |
朝食付き or 近くに飲食店あり | 食事に困らず、無理なく過ごせる |
📝旅行の満足度は「宿の快適さ」に大きく左右されます。
“安いだけ”を選ばず、「疲れにくい」「安心して寝られる」を優先するのが、大人の旅のコツです。
旅行の満足度を高めるには、ホテル&航空券を早めにセット予約しておくのが安心&お得!
✅【Trip.com】航空券+ホテルをまとめてお得に
▶︎ 香港旅行をTrip.comでチェックする
✅【楽天トラベル】ポイントが貯まる+使える!
▶︎ 楽天トラベルで香港プランを探す
移動に迷わない!シニアにも優しい交通手段
香港の街は「移動のしやすさ」でもトップクラス。
50代・60代の旅行者にとっても、ムリなく快適に移動できる工夫がたくさんあります。
🚇① 地下鉄(MTR)|迷わず安心の交通インフラ
色分けされた路線図&英語+漢字表記の駅名でとにかくわかりやすい
駅構内は清潔で、エレベーター・エスカレーター完備
運行間隔が短く、遅延も少ない → ストレスフリー!
✅ おすすめの使い方
空港〜市内はエアポートエクスプレス
市内の移動はMTRが基本。混雑を避けるなら朝夕ラッシュは控えめに!
🚋② トラム(2階建て)|レトロ×快適な“街の展望台”
ゆっくり走るので安心して乗れる+乗り降りしやすい
2階席からは香港らしい街並みが一望!
HK$3.4(約70円)〜と破格の運賃
📝1日乗車券(HK$34)を使えば、途中下車も乗り放題!
移動しながら街を眺める、まさに“大人の街歩き”が楽しめます。
🚌③ タクシー|安くて安全、短距離移動にも便利
初乗りHK$27(約520円)ほどで、複数人ならコスパ◎
エリアごとに色分けされていてわかりやすい(赤=市街地/緑=郊外)
日本語は通じないが、ホテルのカードや地図を見せればOK!
✅ こんな時におすすめ
荷物があるときの空港〜ホテル移動
坂道の多いエリア(ピークなど)への移動
💡旅行前に準備しておきたいカード
オクトパスカード(交通系IC)
→ MTR・トラム・バス・コンビニも使えて便利&チャージ式
→ 駅・空港・セブンイレブンで簡単に購入可能
→アプリでも使用可
安心&優しい香港グルメ|辛くない・入りやすい名店
「本場の料理ってちょっと味が濃そうで心配…」
「地元のお店に入ってみたいけど、注文が難しそう…」
そんな不安を感じる方でも大丈夫!
香港には50代・60代でも安心して楽しめる、“やさしい味・やさしい雰囲気”のお店がたくさんあります。
🍚① お粥・点心|朝食や軽めの食事にも最適
香港の朝といえば「お粥」。
日本のお粥より出汁がしっかりしていて、胃に優しくて食べやすいのが特徴。
■ ローカルで人気のお粥専門店:「羅富記粥麺専家」
■ 点心ならココ!:「添好運(ティム・ホー・ワン)」はミシュラン獲得&リーズナブル!
✅ 落ち着いた店内も多く、オーダーは写真付きメニューや番号制で安心。
🍜② ワンタン麺・米線(ミーシェン)|あっさり出汁で毎日でも◎
香港麺は基本、細くてあっさりスープ。日本人にもなじみやすい味です。
■ 海老ワンタン麺が絶品:「沾仔記(チムチャイケイ)」
■ 米線(細いうどんのような麺)は辛さも調整できる
✅ 注文時に「ノースパイシー」と伝えると、辛味を抜いてくれるお店も多いです。
🥢③ フードコート・レストラン街|座って安心、メニューも見やすい
大型ショッピングモールや駅構内のフードコートはメニューが豊富&清潔
日本語メニュー対応 or 写真メニューで注文しやすい
小皿スタイルの店も多く、「少しずつ色んな料理」を楽しめるのも嬉しいポイント!
💡言葉が不安な時のコツ
スマホで料理写真を見せる or Google翻訳を活用
旅行者慣れしているお店が多いので、身振り手振りでも伝わります!
チップ文化なし。会計も明朗で、「気疲れしない」のが香港のいいところ
コメント