台湾のドラッグストア完全比較|日本人に人気の商品はどこが安い?
台湾旅行で意外と楽しみにしている人が多いのが、現地のドラッグストア巡り。特にコスメや漢方薬、日用品などは日本では手に入りにくいものや、お得に買える商品がたくさんあります。本記事では、台湾の代表的なドラッグストアを徹底比較し、どこで何を買うべきかをわかりやすく解説!観光ついでにお得に買い物したい方や、帰国後も通販で買いたい人向けのリンクも紹介しています。
台湾のドラッグストアはどこがある?主要チェーン3選
台湾旅行中に日用品やコスメ、薬を買うなら、まず押さえておきたいのが現地のドラッグストアチェーン。日本人観光客にも馴染みがあるお店が多く、旅行中の「ちょっとした買い物」から「まとめ買い」まで便利に活用できます。
ここでは、日本人に特に人気のある主要ドラッグストア3社をご紹介します。
1. Watsons(屈臣氏)
台湾中どこにでもあるドラッグストアの王道。緑のロゴが目印で、駅近や繁華街には必ずと言っていいほど店舗があります。
・品揃えの豊富さ:コスメ・薬・日用品すべてが揃い、特に日本ブランドも多数。
・ポイントカード&アプリ:その場で登録でき、割引やプロモーションが受けられます。
・セール頻度も高いため、タイミングが合えばかなりお得に。
2. COSMED(康是美)
オレンジ色の看板が目印。Watsonsに比べて店舗数はやや少なめですが、台湾コスメや自然派コスメに力を入れているのが特徴です。
・店内が落ち着いていて見やすいため、ゆっくり買い物したい方におすすめ。
・セール時期に合わせれば割引率も高めで、特にフェイスパックやスキンケア用品が人気。
3. 小北百貨・Tomod’s(多慶屋)などローカル・日本資本系
・小北百貨はローカル色が強いディスカウントショップ系。ドラッグストアと生活雑貨が混在しており、掘り出し物が見つかることも。
・Tomod’sは日本のドラッグストアが進出した形態で、日本人に馴染みやすく、日本製医薬品やコスメが充実。
価格比較!コスメ・薬・日用品はどこが安い?
台湾のドラッグストアでお土産や自分用にコスメや薬を購入するなら、どの店舗が一番お得かは気になるポイント。ここでは、よく買われる商品を中心に、主要3チェーンでの価格傾向を比較します。
■ コスメ編:フェイスマスク・化粧水など
Watsons
→ 日本製フェイスパック(ルルルン、我的美麗日記など)の種類が豊富。
→ セール時は2個目半額や3個目無料などのプロモーション多数。COSMED
→ 台湾ブランド(Dr. Wuなど)や自然派コスメが安い傾向。
→ 「1送1」(1つ買うと1つ無料)が狙い目。Tomod’s(多慶屋)
→ 日本のプチプラコスメ(キャンメイクやセザンヌなど)が手頃。
→ 価格は日本の定価+少しの上乗せが基本。
■ 薬編:風邪薬・胃腸薬・湿布など
Watsons
→ 台湾製と日本製が並列。日本製薬は正規品を取り扱うことが多いがやや高め。
→ パッケージが似ているものがあるので、購入前にスタッフ確認がおすすめ。COSMED
→ スキンケア薬や漢方系の商品が充実。
→ 成分表の日本語表記があるものも増えており、安心感あり。小北百貨
→ ローカル品はとにかく安い。ただし、パッケージが全て中国語な場合が多く、観光客向けではないことも。
■ 日用品編:歯ブラシ・生理用品・制汗剤など
Watsons・COSMEDともに日本製の商品が豊富に取り揃えられており、信頼性も高い。
小北百貨では現地製の安価な代替品が多数。滞在中に使い切る前提ならコスパは良好。
▼ 総合的な価格比較のまとめ
商品カテゴリ | 最安傾向 | 品揃え | おすすめチェーン |
---|---|---|---|
コスメ | COSMED | Watsons・COSMED | COSMED(台湾系) |
薬 | 小北百貨(ローカル) | Watsons | Watsons(安心) |
日用品 | 小北百貨 | 全体的に良好 | 小北百貨(短期旅行者向け) |
日本人に人気の商品ランキング|買ってよかったアイテムは?
台湾旅行リピーターが「毎回買う」と絶賛する人気アイテムを、ジャンル別にまとめました。薬・コスメ・日用品など、日本より安くて効果が高いと評判のアイテムです。
1位|白花油(バイファヨウ)
頭痛・虫刺され・乗り物酔いに万能の清涼油
小瓶で持ち歩きやすく、お土産にも最適
台湾のどのドラッグストアにもある定番品
2位|DR.WU(ドクターウー)のスキンケアシリーズ
台湾生まれの高機能スキンケアブランド
ビタミンC美容液やヒアルロン酸マスクが特に人気
屈臣氏(Watsons)での取り扱いが多め
3位|コールドストーン喉飴(涼喉糖)
のどにスーッと効くメントール系飴
可愛いパッケージでばらまき土産にも最適
康是美(Cosmed)でよく見かける
4位|八仙果(はっせんか)喉タブレット
生薬系で喉に効く台湾の漢方タブレット
少しクセはあるが、リピーター続出
お茶と一緒にどうぞ
5位|我的美麗日記(My Beauty Diary)フェイスマスク
日本でも有名な台湾発のフェイスパック
美白・保湿など種類豊富で選ぶのも楽しい
ドラッグストアならまとめ買いで割引あり
買い物前に知っておきたい注意点|レートや言葉の壁など
台湾でドラッグストア巡りをする前に、以下のポイントを押さえておくとスムーズで安心です。観光客向けの落とし穴を回避して、効率よくお得に買い物を楽しみましょう!
① 同じ商品でも価格が違う!複数店舗で比較しよう
台湾のドラッグストアでは、同じ商品でも店舗やチェーンによって価格が異なることが多々あります。
康是美(Cosmed)・屈臣氏(Watsons)・Tomod’sなどを巡って比較するのがおすすめです。
特にプロモーション期間中は最大30%オフになることも。
② 日本語は基本通じない!でも安心してOK
スタッフとの会話は基本「中国語または英語」ですが、人気商品には日本語表記のPOPがついている場合も多く、
商品名・成分・使い方も理解しやすくなっています。
どうしても分からないときは、Google翻訳アプリやカメラ翻訳を使えばOK!
③ 為替レートと支払い方法をチェック!
現地では現金(台湾元)が基本ですが、クレジットカードやLINE Pay、Apple Payなども使用可能な店舗が増えています。
ただし、小規模店舗では現金オンリーのケースもあるため、少しは台湾元を持っておきましょう。
また、円安時は想定より高く感じることもあるので、リアルタイム為替レートを事前にチェックするのが大切です。
④ 袋は有料!エコバッグを持参しよう
台湾のドラッグストアではビニール袋が有料です。
お土産をまとめて買うなら、軽い折りたたみエコバッグを持っておくと便利ですよ。
台湾で買うべき人気商品【ジャンル別】
台湾のドラッグストアでは、日本では見かけないユニークなアイテムや、品質が高くて価格も手頃な商品が数多く揃っています。ここでは、ジャンルごとにおすすめの人気商品を厳選してご紹介します。
コスメ部門|肌に優しい台湾ブランドが熱い
台湾発のナチュラル系コスメが今注目されています。
My Beauty Diary(我的美麗日記):シートマスクの王道。お土産にも最適。
Dr. Wu(達爾膚):皮膚科医監修のスキンケアブランド。敏感肌でも安心。
Naruko(牛爾親研):自然派素材と高い保湿力が特徴。価格も手ごろ。
医薬品・サプリ部門|日本と違う処方に注目
台湾の薬局では、漢方をはじめ独自の成分が入った商品も多いです。
喉スプレー(白花油系):風邪の初期症状に効くと口コミで人気。
酵素系サプリ:便秘解消やダイエット目的で購入する日本人が多いです。
関節痛パッチ:年配者向けのお土産にも最適でリピーター多数。
日用品・生活雑貨|便利&高コスパアイテム多数
旅行中に役立つ日用品も見逃せません。
折りたたみ傘(軽量タイプ):急なスコール対策に。
布マスク(洗えるタイプ):台湾デザインでおしゃれ。
虫よけパッチ:子ども連れに人気。キャラクター柄が豊富。
🛍【帰国後に買える!台湾人気コスメ・医薬品はこちら】
▶ Rakuten TW Directで探す
台湾のドラッグストアを最大限に活用するコツ【節約&便利】
台湾のドラッグストアは観光客にとっても非常に魅力的な買い物スポットですが、上手に使えばさらにお得に、さらに便利に楽しめます。ここでは旅行者向けの活用術をまとめました。
割引キャンペーンを事前にチェック
ドラッグストア各社はアプリやLINEアカウントで随時クーポンを配布しています。
Watsons(屈臣氏)アプリ:海外ユーザーでも登録可能。指定商品10%オフなど。
Cosmed(康是美)のLINE友達特典:割引クーポンやポイント加算あり。
S3(小三美日):インスタグラムフォローでプレゼントも!
ホテル周辺の店舗を事前に調べておく
時間を有効活用するためにも、ホテル周辺の店舗検索は出発前に行っておきましょう。
台湾のGoogleマップでは「屈臣氏」「康是美」など現地名検索が有効。
空港の店舗は割高なことが多いため、市街地の店舗で購入がおすすめ。
🏨【ホテルから歩いて行けるお店多数!宿も要チェック】
▶ 楽天トラベルで探す
▶ Trip.comの台湾特集
WiFi・eSIMで現地情報をサクサク検索
現地の価格比較や店舗検索にはネット接続が不可欠です。
eSIM(Airaloなど)を事前にスマホに設定しておけば、SIM差し替え不要。
WiFiルーター(WiFiBOXなど)
なら家族や友人ともシェア可能で便利。
スムーズな通信で、在庫情報や営業時間もその場で確認できます。
📶【街歩きに必須!現地で使えるWi-Fiレンタル&eSIM】
▶ WiFiBOX(空港受け取りOK)
▶ Airalo(eSIM即日OK)
まとめ|目的に合わせて台湾ドラッグストアを賢く使おう
台湾のドラッグストアは、単なる買い物の場を超えて、旅の楽しみのひとつになる存在です。今回ご紹介したように、それぞれの店舗には特徴があり、買える商品や価格帯も異なります。
コスメ重視なら「小三美日(S3)」
安心の品ぞろえと多店舗展開なら「Watsons(屈臣氏)」
日用品や薬も揃えるなら「康是美(Cosmed)」
旅のスタイルに合わせて上手に使い分けることで、限られた時間と予算でも充実したお買い物が可能です。さらに、WiFi環境やホテル周辺の情報を事前にチェックしておくことで、現地でもスムーズに行動できます。
帰国後も通販でお気に入りアイテムを購入できるように、Amazonや楽天市場のリンクを保存しておくのもおすすめです。ぜひこの記事を参考に、台湾でのドラッグストアめぐりを楽しんでください!
💡旅先の格安航空券予約は早めが安心!
コメント