PR

香港のトラム(路面電車)完全ガイド|2階席おすすめルート&時間帯

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

香港のトラム完全ガイド|2階席おすすめルート&時間帯

香港旅行といえば、ネオンきらめく夜景やグルメが有名ですが、実は“ゆったり観光”を楽しみたい方におすすめなのが【トラム(路面電車)】
とくに2階席から眺める香港の街並みは、地下鉄では味わえないローカル感と絶景の両方を堪能できます。

しかし実際に乗ってみると…
「どの路線に乗ればいい?」「2階席ってどう座る?」「混んでて座れない…」
など、意外と“地味な不便”に直面するのが現実です。

本記事では、観光にも便利なおすすめルート・混雑を避ける時間帯・2階席のベストスポットまで、地元感覚でトラムを楽しむコツを徹底ガイド!

香港トラムとは?ローカルと観光のハイブリッド乗り物

香港のトラムは、1904年から走り続ける“世界でも数少ない2階建て路面電車”であり、今もなお香港島の中心部を走る現役の公共交通機関です。
地元の人にとっては通勤・通学の足、観光客にとっては“ゆったり街並みを楽しめるアトラクション”という二面性を持っています。

■ 運行エリアと本数

  • 香港トラムは【香港島北部】の西端「堅尼地城(Kennedy Town)」から、東端「筲箕灣(Shau Kei Wan)」までを東西に横断。

  • 一部は「ハッピーバレー」や「銅鑼湾」などへの分岐もあります。

  • 平日は数分おきに運行しており、交通費も大人3香港ドル程度(約60円)と格安です。

■ なぜ人気? トラムの魅力とは

  • 2階からの眺めが絶景:ビルの隙間から見えるビクトリア湾、古い街並みの生活感など、写真映えも抜群。

  • ローカル感たっぷり:車体のギシギシ音、のんびりと走る速度、車内の会話…まさに香港の“日常”を味わえます。

  • 風を感じる開放感:2階の前方や最後尾は窓がなく、香港の風景をダイレクトに感じられます。

おすすめ2階席ルート&混雑回避テク

香港トラムは路線が多く、どれに乗っても楽しいのですが、観光におすすめの「2階席ビュー映えルート」は限られます。ここでは、地元感もありつつ観光向きのルートと、混雑を避けるちょっとしたコツをご紹介します。


✅ 絶対に乗るべき!おすすめルート3選

■① 上環〜銅鑼湾(Sheung Wan〜Causeway Bay)

  • 高層ビルと伝統的な建物が混在する「ザ・香港」な風景

  • 通りには巨大な看板やローカル市場、茶餐廳(庶民派カフェ)も

  • 夕方前の時間帯は、ビクトリアハーバーに沈む光が2階席に差し込み絶景

■② 中環〜天后(Central〜Tin Hau)

  • トラム最古のルート。湾仔(Wan Chai)エリアで旧市街のレトロな街並みを堪能

  • 「ブルーハウス」など歴史的建築にも注目

  • 土日午後は空いていることが多く、女性一人旅にもおすすめ

■③ 北角〜筲箕灣(North Point〜Shau Kei Wan)

  • 地元色の強い下町エリア。衣料品市場やローカルグルメが車窓から見える

  • 通勤圏を避けて「平日昼前後」なら2階席を確保しやすい

  • トラムならではのガタガタした揺れも味になってきます


✅ 混雑を避けるコツ3つ

コツ内容
時間帯を選ぶ通勤通学(朝7:30〜9:30、夕方17:30〜19:30)は避ける
始発・終点で乗る2階席最前列を狙うなら「堅尼地城(Kennedy Town)」や「筲箕灣」から乗車
路線を選ぶハッピーバレー(Happy Valley)経由はローカル利用が少なく比較的空いている

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました